無印良品のスタッキングキャビネット、シンプルでおしゃれですよね。リビングに置くだけで部屋がぐっと洗練されます。
ただ、一つだけ大きな悩みがありました。 そう、それは「キャビネット下の隙間」です。
ロボット掃除機を導入した我が家にとって、このわずか数センチの隙間は鬼門でした。手は届かないし、掃除機ノズルも入らない。気がつけばホコリが蓄積していくんです。掃除のたびにキャビネットを動かすなんて現実的じゃないし…。せっかくロボット掃除機で家事の負担を減らしたのに、このホコリのせいで逆にストレスが溜まっていました。
「このおしゃれなキャビネットを使い続けたい。でも、ホコリ問題をどうにかしたい。」
そんな悩みを解決してくれたのが、Amazonで見つけたアイテムでした。この記事では、私が実際に使ったアイテムと、誰でも簡単にできる取り付け方法を写真付きでご紹介します。
解決策はAmazonで見つけた「継脚」でした
私の悩みを一気に解決してくれたのは、ソファやベッドの脚に使う「継脚*でした。 「家具の脚を高くする」というシンプルな発想ですが、これが大正解。キャビネットの脚にこの継脚を付けるだけで、ロボット掃除機がスイスイと奥まで入る隙間が生まれたのです。
実際に使ったのは、こちらの継脚です。

選定理由: 無印良品のキャビネットの雰囲気を損なわないシンプルなデザインと、安定感のある作りが決め手でした。高さが10cmあり、ロボット掃除機の多くの機種に対応できる点もポイントです。
取り付けは驚くほど簡単! たった10分で完了
キャビネットの底に付属のビスでとめるだけです。DIYに自信がない方でも問題ありません。キャビネットの物を出すのと、上から物をどかすのが一番時間かかりました
【手順】
- キャビネットのものを全部だす。よける。
- キャビネットをゆっくりと横に倒す。
- キャビネットの底に継足をビスで打つ
- キャビネットを元の位置に戻す。
たったこれだけです!
実際に継脚を付けた効果
1. 念願の「ロボット掃除機が通る道」ができた!
一番の目的だった、キャビネット下のスペース確保に成功しました。ロボット掃除機(私はエコバックスを使っています)がスムーズに出入りできるようになり、毎日自動でホコリをきれいに掃除してくれるようになりました。
2. ホコリの悩みから完全に解放!
もう、キャビネット下のホコリを気にする必要はありません。手も届かない場所に溜まっていた見えないホコリが、毎日きれいになる安心感は計り知れません。
3. 見た目の変化で部屋もスッキリ
キャビネットの高さが上がったことで、部屋全体が広く、開放的に見えるようになりました。まるで新しい家具を置いたかのような、新鮮な気持ちになれます。
まとめ:諦めていた悩みが、2400円で解決!
無印良品のスタッキングキャビネット・Bセット/オーク材が気に入っているのに、ホコリのせいで悩んでいる方は、ぜひ「継脚」を試してみてください。
この悩みを解決するアイテムがあるからこそ、安心して購入できます。 ぜひ、快適な生活を手に入れてください。